2023年10月リリース予定の気になるインディーゲーム【しろこりGames/Vtuber】
- shiro cory
- 2023年10月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年10月16日

このページでは、2023年10月リリース予定のゲームの中から面白そうなタイトルをピックアップしました。
ストアページ、日本語の有無を記載しています。
10/1 Jelly Express 日本語○
2体のゼリーとなって、ゼリーランドを冒険する二人協力アクションゲーム。
10/1 ファントムゾーン ダイモンズ Phantom Zone DAIMONS 日本語○
超常現象が多発する近未来を舞台にした物語。奇妙なキャラクターと奇怪な霊たちが登場するアドベンチャーゲーム。
10/3 In His Time 日本語○
影絵のようなビジュアルが特徴的な2D謎解きアドベンチャー。
10/3 IGNISTONE 日本語○
ジャストガードに特化したローグライクアクション。
10/4 Station to Station 日本語○
ボクセル世界が魅力的なシンプルな鉄道構築ゲーム。
10/5 A Tiny Sticker Tale 日本語○
シールを使って、世界を変える!パズルアドベンチャーゲーム。
10/5 Idle Catfarmia 日本語○
ネコ妖精たちがかわいい農場管理クリッカーゲーム。
10/6 Ooblets 日本語×
オーブレットという奇妙で可愛い生き物が登場する農場シミュレーションゲーム。
10/6 ヘレの海底都市計画 ~箱庭に空気を植えるSLG~ 日本語○
空気で土地を育てて拡げる!新感覚の海底街づくりシミュレーションゲーム。
10/6 I doesn't exist - a modern text adventure 日本語×
ピクセルアートが魅力的なメンタルヘルスをテーマとするテキストベースアドベンチャー。
10/6 Midnight Girl 日本語×
パリの街、ベルギーのコミック、60年代の強盗映画からインスパイアされたポイント&クリックアドベンチャー。
10/10 ハーベストアイランド:収穫島 日本語○
トレーラーを見ると、どこか不穏な空気が漂う農業シミュレーター。
10/12 Bioid 日本語○
宇宙図書館が舞台のアドベンチャーゲーム。
10/13 Kittengumi: The Sakabato's Thief 日本語○
主人公の猫と自分を猫だと思い込んでいるパンダがゆくビジュアルノベル。
10/16 アルケミスト: ポーション商人の物語 日本語○
RPG要素のある一人称視点錬金術師シミュレーター。
10/17 Vlad Circus: Descend Into Madness 日本語×
ピクセルアートが魅力的な、悪夢と精神的苦痛から逃れるサイコホラー。
10/18 Wizard with a Gun 日本語○
魔法の荒野を舞台にした、サンドボックス・サバイバルアクションゲーム。マルチプレイ対応。
10/19 恐怖の世界 日本語○
ターン制の怪異とのバトル、容赦のない選択肢、地獄のようなコズミックホラーローグライトRPG。
10/19 和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE 日本語○
「1時間でクリアできる推理アドベンチャー」がコンセプトのミステリーアドベンチャー。
10/19 Furnish Master 日本語○
内装デザインゲーム。色や角度など自由に配置できる。ストーリーモードあり。
10/19 The Gap 日本語×
自身の精神をより深く掘り下げ、家族の病気の治療法を見つけようとする一人の男の物語。
10/23 Three Minutes to Eight 日本語○
午後7時57分ぴったりに死ぬ運命にある主人公が、死を回避するため奮闘するアドベンチャーゲーム。
10/24 Scene Investigators 日本語○
本格派事件調査ゲーム。ヒントが何もない状態で、現場の全てを調査し事件解決を目指す。
10/24 Manitas Kitchen 日本語×
腕が短く力がないけど最高のピザ職人になりたいティラノサウルスが頑張るクッキングゲーム。
10/26 MY DAUGHTER IS A CULTIST! SE 日本語×
娘の様子がおかしい。それに、変な音がする。日本ホラー×ラブクラフトな短編ホラー。
10/28 Fears to Fathom - Ironbark Lookout 日本語×
主人公は新しくアイアンバーク州立公園に異動してきた火災監視員。この公園で何が起こっているのだろうか。
ウォーキングシミュレーター的なストーリーベース作品。
10/31 Buried 日本語×
生き埋めにされた主人公がストレスレベルを管理しながら脱出を目指す。
以上、2023年10月リリース予定のインディーゲームの中から気になるものをまとめてみました。
読んでくださってありがとうございました。
Comments